Blog
■ 暑中の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 6年 7月 吉日
清掃状況
当地でも梅雨明けが近づき、晴れやかな日々が続きます。皆様いかがお過ごしでしょうか。
朝8時頃からロードクリーン活動を始めたのですが、時すでに暑し、、、
空調服ターボ運転のまま気合いで清掃を終え、エナジードリンク ”Red Bull” を片手に木陰で一息。
ブランドメッセージ ”翼をさずける” の通り、この後も炎天下のなか打合せに羽ばたきます。
熱中症対策を忘れず、本日もご安全に!
■ 初夏の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 6年 5月 吉日
清掃状況
朝の陽射しからも夏の到来を予感させる今日この頃、ロードクリーンボランティアをおこないました。
煙草のポイ捨てと空き缶が多い印象を受けました。
しかし、そこは気合いを入れてトングで拾い切りました。
活動後、木陰にて挽きたてのアイス珈琲で一服。
写真の背景に八代広域消防本部庁舎がありますが、現在工事中の(仮称)新開消防署も「ONE TEAM」にて順調に進捗しております。
皆さま本日も、仕事に、運転に、ご安全に!
■ 竹原町コミュニティセンターが竣工しました
令和 6年 2月 吉日
ファサード
竹原町コミュニティセンターが竣工しました。
新築に伴う電気・空調換気・給排水衛生の設備工事をおこないました。
上棟後、棟梁をはじめ建築関係者及び町内会の皆様と共に屋根に上り、初めて「餅まき※1」を経験させていただきました。
本工事の主役は多目的トイレと言っても過言ではありません。また、安全第一を徹底し、無災害で竣工を迎えられたことに感謝です。
工事関係者の皆様、和気あいあいと施工することができ、誠にありがとうございました。
※1 正式には「散餅の儀」ともいう。上棟式などの神事に際して集まった人々へ餅をまく行事。
■ 立春の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 6年 2月 吉日
清掃状況
しんしんと冷えた朝でしたが、黄金色に輝く朝日が射しこむ快晴となりました。
いつもよりゴミが少ない印象でしたが、煙草のポイ捨ては変わらず多かったです。
きっちり清掃を終え、温かい珈琲で一服。
この後、焼きたての食パンでも買いに行こうかとぼんやり思いながら。
本日もご安全に!
■ 八代市消防出初式に出席しました
令和 6年 1月 28日
分列行進
消防団協力事業所として出初式に出席しました。
式の冒頭、令和6年能登半島地震で犠牲となられた方々に哀悼の意を表すべく黙とうを捧げ、ご冥福をお祈りいたしました。
当日はあいにくの小雨にもかかわらず、行進される1,000名を超える八代市消防団の皆様ならびに八代広域消防本部の皆様の勇姿に励まされました。
また、八代市内において昨年より(仮称)新開消防署の庁舎建設電気設備工事を共同企業体で建設中です。
工事関係者全員で着実な仕事をおこない、無事故・無災害で胸を張れる立派な庁舎の竣工を目指します。
本年もご安全に!
■ いけばな展を鑑賞しました
令和 5年 11月 吉日
一作品
いけばな小原流「明日へのおくりもの」展を鑑賞しました。
TKU八代住宅展示場にて開催されており、各住宅に作品を飾ってありました。
どの作品も空間との調和が図られ、生け花も住宅も、お互いを引き立て合っている印象を受けました。和室も凛々しかったです。
そこに花があることで、心も和らぎ、空間の雰囲気も引き締まり華やぎます。
写真の花瓶はエメラルドグリーンが美しいハートランドビールの浮き彫りボトルです。
気持ちも潤ったところで、明日へつなげます。本日もご安全に!
■ 季秋の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 5年 11月 吉日
清掃状況
黄金色で染まる銀杏の絨毯がきれいな霜月。当地では妙見祭がおこなわれる時期になりました。
早朝の清々しい空気の中、ロードクリーンをおこないました。
煙草のポイ捨てきっちり拾い、空き缶や空き瓶は分別回収。
比較的ゴミの量は少なく、清掃活動後は柑橘系の飲料で一息。
本日も、皆様ご安全に!
■ 八代市いきいきふくしスポーツ大会に参加しました
令和 5年 11月 18日
image
八代市総合体育館で開催された「令和5年度 八代市いきいきふくしスポーツ大会」にて、ボランティアをおこないました。
朝こそ小雨が降って肌寒かったですが、ボール競技やペットボトルボーリングなど熱戦が繰り広げられ、小生も汗ばむほど熱気が溢れていました。
ペットボトルで作られたボーリングのピンは各参加団体の皆様による手作りの物で、それぞれ個性的な仕上がりでした。
運動して心もリフレッシュ!
参加された皆様、おつかれ様でした。
■ やつしろ全国花火競技大会 翌日清掃ボランティアをおこないました
令和 5年 10月 22日
青年部清掃状況
第36回やつしろ全国花火競技大会の翌日清掃ボランティアをおこないました。
弊社担当エリアの清掃はSDGs担当専務に任せ、小生は青年部長を務める八代電気設備協同組合青年部担当エリアの清掃に参加しました。
日曜日にもかかわらず早朝からのボランティア活動、青年部の皆様おつかれ様でした。
河川敷広場もゴミがなくなりスッキリ。手前どもの心もスッキリ。本日もご安全に!
■ やつしろオシゴト探検フェアに参加しました
令和 5年 10月 16日
ブースの様子
八代電気設備協同組合 青年部として、八代電気工事協同組合 青年部様と合同で「やつしろオシゴト探検フェア2023」に参加しました。
八代市内外の高校1年生の皆様がブースを訪問してくれました。
手前味噌ながら、職人気質の情熱的なプレゼンテーションを実施することができました。
電気工事業の周知について、今後も微力ながらおこなっていきます。
本日もご安全に!
■ 小暑の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 5年 7月 吉日
清掃状況
梅雨明けも近づき本格的な夏を迎えるこの頃、清掃活動をおこないました。
曇り空のなか早朝より開始したのですが、陽光が差し込むと夏も間近だと実感する暑さです。
ボランティア後は、アイス珈琲で爽やかに小休憩。
梅雨が明けると夏の到来です。
暑さと湿度対策を心掛け、仕事に勤しみましょう。
本日も、ご安全に!
■ 熊本県建築協会主催の安全大会に参加しました
令和 5年 6月 吉日
安全大会
一般社団法人 熊本県建築協会(主催)、建築関連専門工事業27団体(協賛)の第36回安全大会に参加しました。
本年度の全国安全週間は、7月1日~7日まで実施され、スローガンは下記になります。
「高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場」
各職場でも安全教育がおこなわれますが、現場の第一線で活動するのは個々人になります。すなわち、
自分の身は自分で守るという安全の基本を再認識し、社員と安全管理を共有して一日一日仕事をしてまいります。
安全を最優先に! ご安全に!
追記 今回の資料表紙は八代市庁舎でした
■ 八代市SDGsアクション宣言書交付式に参加しました
令和 5年 5月 31日
YATSUSHIRO × SDGs
SDGs(Sustainable Development Goals : 持続可能な開発目標)とは2015年に国際連合で採択された世界共通の目標で、エス・ディ・ジーズと読みます。
八代市が目指す「2030年のあるべき姿」※1
1.働きたいまち
1.住みたいまち
1.育てたいまち
1.低炭素なまち
に少しでも貢献できるよう、弊社としましても甚だ微力ではありますが一歩一歩取組みを実施してまいります。
八代市長はじめ関係職員の皆様方、大変お世話になりました。
※1 出典:「できることから始めよう」 YATSUSHIRO×SDGs ガイドブック
■ ジャカランダと建築家
令和 5年 5月 吉日
花咲くジャカランダ
世界三大花木の一つであるジャカランダ。和名は「紫雲木(しうんぼく)」で温暖な気候を好み、青紫の花を咲かせます。
宮崎県日南市に群生する「ジャカランダの森」にほど近い道の駅で鉢植えを仕入れました。
メキシコ建築界の巨匠ルイス・バラガンによる傑作「ヒラルディ邸」の中庭には、氏が気に入ったジャカランダの大樹が建築作品に彩りを添えます。
鮮やかな青色の大壁に差し込む一条の光。
プールの水面で屈折し、赤い柱と共に構成する空間の一場面は、まさに美の極致。
「栄光」と「名誉」を花言葉にもつジャカランダ。バラガン氏の偉業を思い起こさずにはいられません。
Viva Architecture !!
■ 陽春の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 5年 4月 吉日
清掃状況
春の穏やかな光が降りそそぎ、心地よい風が吹き抜ける中、恒例の清掃活動をおこないました。
活動を通して実感したことですが、ここ1年で増えたゴミに使い捨てマスクがあげられます。なぜか、、
屋外でのマスク着用が原則不要となり、ポケットや鞄にしまったはずのマスクが、ポロっと落ちてしまう事が一因ではないかと推察いたします。
ボランティア後にはアイス珈琲で一息。
本日も、ご安全に!
■ 仕事と勝負メシ
令和 5年 2月 吉日
学食ランチ
熊本大学にて電気工事をお世話になっています。
キャンパスは本荘地区ですが、ランチはもっぱら学生食堂へ。
献立もシンプルで日によってバラエティに富みますし、その中で不動の人気を誇るのがカツカレー。
現場の勝負どころでは迷わずカツカレーを選びます。なぜか、、
過去を振り返ってみると、小生にとって何かと良い結果をもたらし続けたジンクス的なメニューなのです。
本日も仕事に”勝つ”カレー。
本工事に至っては7割の確率で注文してしまうカツカレー。
もはやカツカレー頼みになっている気配も、、
午後からも気張ってまいりましょう。ご安全に!
■ 令和5年八代市消防団出初式に出席しました
令和 5年 1月 22日
消防団 分列行進
八代市消防団の出初式が球磨川河川緑地にて開催されました。
八代広域行政事務組合消防本部・消防音楽隊の皆様による演奏のもと、分列行進で始まりました。
出初式は一年間の無火災、無災害を祈願するとともに、火災予防思想の普及を目的として開催され、弊社におきましても八代市消防団協力事業所として出席いたしました。
一斉放水
まだまだ寒気が続きます。
日々における火の元の確認・再確認を徹底し、無火災を実現してまいりましょう。
引き締まる寒さのなか、皆様お疲れさまでした。
本年も火災予防でご安全に!
■ 初春の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 5年 1月 吉日
清掃状況
初春にふさわしい穏やかな日が続いております。
気温10℃、晴れ間のなか部活動と思われる高校生の自転車とすれ違いながら、颯爽と清掃活動をおこないました。
本日はいつも以上に煙草のポイ捨てが多く、舗装の凹凸にぴしゃりとハマった吸い殻を拾うのに苦戦しましたが、難なく終えることができました。
本年も安全第一、交通災害ゼロを達成すべく、歩みを進めてまいります。
皆様、ご安全に!
■ 10月21日は「あかりの日」フォトコンテストについて
令和 4年 10月 21日
Copyright ©「あかりの日」委員会
一般社団法人 日本照明工業会が提供される「あかりの日」フォトコンテストにおいて、審査員特別賞を受賞いたしました。
「あかりの日 ※1 」とは、1879年10月21日、トーマス・エジソンによる白熱球の実用化という偉業を称えて制定されました。
作品は熊本県宇土市の長部田海床路(ながべたかいしょうろ)を灯す照明をメインとし、背景に雲仙の稜線を配置した構図です。
長部田海床路は日本一干満差のある有明海に、干潮時に現れる道です。潮が満ちてくるときは自然の迫力に一筋の緊張感を覚える幻想的な光景です。
今回の受賞を機会に、ライフワークの「あかり」について、気持ち新たに研鑽していきたいと思います。
※1 「あかりの日」は、(一社)日本照明工業会、(一社)日本電気協会、(一社)照明学会の関係3団体が制定。照明文化の向上による豊かな社会の創造とエネルギーの有効利用をめざす。
■ やつしろ全国花火競技大会の翌日清掃ボランティアをおこないました
令和 4年 10月 16日
充実した表情のSDGs担当専務
八代城築城四百年記念「第35回やつしろ全国花火競技大会」が開催されました。コロナ禍もあり実に3年ぶりの花火大会でした。
観覧された皆様のマナーが良く、弊社担当エリアのゴミ量は少なかったかと思います。
清々しい朝日に照らされる中、少し汗ばみながら清掃することができました。
最後にゴミの分別をおこなったところで回収車が到着です。
出来る範囲でSDGsを日々実践。本日もご安全に!
■ 秋涼の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 4年 10月 吉日
清掃状況
秋晴れの爽やかな日々が続いております。
清掃開始直後はゴミが少なく、通行される方々の環境意識にも劇的な変化が訪れたものと想い、一人感慨に浸りました。
しかし、想いもつかの間、植栽スペースには煙草のポイ捨て等いつもと変わらぬ量が落ちていました。
アスファルトの凹凸に小さい吸い殻が収まり、トングの先端で挟みづらい中、きっちり拾い切りました。
清掃後には珈琲で一息。本日もご安全に!
■ 竹原町 電工日記
令和 4年 7月 吉日
竹原神社 屋外WC
竹原神社の屋外トイレ改修工事が完了し、竣工式がおこなわれました。氏子総代様から依頼を受け、大工さんや管工事業者さんとワンチームとして、きっちり仕事をおさめました。
小生としてもこの町で生まれ、境内での稚児相撲土俵入りから早や40数年、想いもひとしおでした。
竣工式後には氏子重鎮の皆様による茅の輪作りが行われ、無病息災を祈願する見事な茅の輪(くぐり)が設置されました。
竹原町消防団
ところ変わって日曜日、竹原町消防団ポンプ車の日常メンテナンスをおこないました。
分団長自ら調整を行う徹底ぶりで、小生も団員補佐として気張りました。
しかし曇り空に油断し、少々暑さを甘く見ていた小生たちは熱中症のリスクにさらされていました。そこに、、、
原付バイクで飲み物の差し入れをいただいた消防団OBの先輩には、分団長・班長以下団員、感謝の気持ちでいっぱいです。
結びになりますが、消防団員として一句おつきあいください。
「備え万全な日々 有事無きがベスト」 無季
日頃より火元の指差し呼称で火の用心、ご安全に!
■ 盛夏の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 4年 7月 吉日
清掃状況
6月から夏日も記録し、緑の木陰が恋しい季節となりました。
総距離2.8km、晴天のなか腹を決めてゴミを拾い切りました。
煙草のポイ捨てに次いで多かったのが、耳掛けの切れたマスク。コロナ禍で日常的に使用するマスクですが、処分もきっちりお願いします。
とは言う小生たちも清掃始めはマスクを着用していたのですが、熱中症予防を考慮し、距離を確保することでノーマスクで活動しました。
暑さと共生し、ご活躍を。
■ 陽春の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 4年 4月 吉日
清掃状況
何か新しいことを始めたくなる4月です。皆様いかがお過ごしでしょうか。
小生においては例年と変わらず花粉との共生をおこなっています。
本日の清掃活動で煙草のポイ捨てに次いで多かったのが、使い捨てマスクのゴミでした。八代市内において、ここ数日は新型コロナウイルス感染症の発生が50人程で推移しており、まだまだ対策の手を緩めることはできません。
珈琲休憩で気持ちを切り替え、午後からも集中して気張ります。
日頃の通勤および現場への移動時は、交通災害防止を意識徹底し、ご安全に!
■ 早春の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 4年 3月 吉日
清掃状況
桃の花咲く季節となりました。卒業生の皆様は新たな節目を迎え、良い緊張感をお持ちでしょう。
この頃は春到来で暖かい日も続き、桜の蕾も今か今かと待ち構えています。ロードクリーン隊の私たちはといえば、久しぶりの肌寒さも何のその、煙草の吸い殻を拾い切りました。
煙草のポイ捨てに注意を払いつつ、令和4年春季における全国統一防火標語は次の通りです。
「おうち時間 家族で点検 火の始末」
今一度、日々の「火の用心」を心掛け、ご安全に!
■ 八代市新庁舎が落成しました
令和 4年 2月 吉日
3rd floor
梅の花がほころび始め、春が待ち遠しいこの頃となりました。
熊本地震で痛んでいた旧本庁舎の後継として、このたび新庁舎が竣工しました。
弊社も微力ながら本工事に携われる機会をいただき、感謝しております。というのも、このようなスケールの大きいプロジェクトにおける工事の進め方を間近で学べたことは大きな経験となりました。
安全管理における元請建築JVの安全教育、また電気設備担当として腕を振るわれた九電工社の安全・品質・施工管理のあり方など。電気設備業界におけるリーディングカンパニーの底力を改めて実感しました。
お祭りでんでん館のアトリエ系設計事務所から、新庁舎の組織系設計事務所と続いたプロジェクトで得た知見を、次に活かしてまいります。
■ 熊本県SDGsの登録事業者になりました
令和 4年 1月 26日
©2010熊本県くまモン
*私たちは熊本県SDGs登録事業者です
熊本県SDGs登録制度における第2期の登録事業者となりました。
弊社におきましても、Sustainable Development Goals (SDGs:エス・ディ・ジーズ) 持続可能な開発目標の一つである「目標11 持続可能な都市」の実現に向けて、ロードクリーン・ボランティアを中心に引き続き取り組んでいきます。
継続は力なり。
自分たちの出来る範囲で努力してまいります!
■ NEW Partner
令和 3年 12月 吉日
NEW Partner
先代タウンエースが22万kmで引退し、新たなパートナーを迎えます。いつも親切に対応してくださるトヨタマンのお墨付きです。
脚立用のルーフキャリアを装着し、氏神様でもある竹原神社で交通安全を御祈願していただきました。
竹原神社は西暦680年、竹原ノ津(港)に妙見神が亀蛇(きだ)の背に乗って上陸され、約3年間仮鎮座されたと伝えられています。※1
その後の1186年、後鳥羽天皇の時代に宮地妙見宮に続いて竹原妙見宮が建立されたと伝えられています。※1
交通安全を最優先に丁寧な運転を心掛けてまいります。ご安全に!
※1 出典「肥後国誌」、参照:国立国会図書館デジタルコレクション「肥後国誌」
■ 師走の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 3年 12月 吉日
清掃状況
新しい年を迎える準備にお忙しいことでしょう。
令和三年最後のロードクリーンを実施しました。今回はとにかく煙草のポイ捨てが多く見受けられ、ひたすらトングで拾い切りました。
ここは一つ初心にかえり、僭越ながら一句おつきあいください。
「息白し 携帯灰皿 ダンディズム」
COVID-19 オミクロン株を警戒する毎日ではありますが、来年も幸多き年となりますよう御祈り申し上げます。
■ 名月の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 3年 9月 吉日
清掃状況
吹く風に秋の気配を感じるようになりました。
あいにく中秋の名月※1は曇り空でしたが、幻想的な印象で感慨深かったです。
昨日、完成間近の工事現場で照度測定を行った際に、建築の現場監督さんに”中秋の名月(令和3年)”の写真を見せていただきました。望遠レンズで捉えた満月の凹凸からなる陰影が実に美しく、確かな腕前に予告なき感動を覚えました。
その監督さんですが、「お祭りでんでん館※2」の北側ファサードにかかる天の川(英名:Milky Way)も以前撮影されており、写真画像の美しさに唸ってしまいました。
それもその筈で、県内フォトコンテストで準グランプリ等を受賞なさっている程の腕前。
話題を元に戻します。本日のロードクリーンで歩道はピカピカ。
それではまた次回、ご安全に!
※1 中秋の名月をめでる習慣は平安時代に中国から伝わったと言われており、9月21日が必ずしも満月になるとは限らない.これは天体の軌道によるためである.
※2 八代市民俗伝統芸能伝承館(愛称「お祭りでんでん館」) 掲載:「新建築」2021.9月、「GA Japan」SEP-OCT/2021
■ 盛夏の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 3年 7月 吉日
清掃状況
午後から雨が上がり、清掃活動をおこないました。
煙草の吸い殻が多く見受けられましたが、気合いで拾い切りました。
梅雨も明け、来週は気温36℃との予報ですが、新型コロナ感染症・熱中症ともに対策を徹底して頑張ります。
また、東京五輪も開幕します。開催されると決まったからにはTVで応援し、各国代表選手のスポーツマンシップから元気をもらいたいですね。
それではまた次回、ご安全に!
■ 八代市民俗伝統芸能伝承館が竣工しました
令和 3年 6月 吉日
八代市民俗伝統芸能伝承館
令和元年度から工事を進めていた八代民俗伝統芸能伝承館(仮称)新築電気設備工事が竣工しました。
八代市営繕課・文化振興課、平田晃久建築設計事務所、建築JV、機械JV、展示業務、外構工事、各ご担当の皆様ならびに各業種におけるクラフトマンの皆様には、工事期間中大変お世話になりました。
また、Joint Venture(JV)の直接電工にて現場を修めることができたことは技術者冥利に尽きます。
God is in the construction details.(神は納まりに宿る)※1
ご来館の際は、施工の納まりにも目をお配りいただくのも面白いですよ。
それでは、ごきげんよう。
※1 God is in the details.(神は細部に宿る)
20世紀のモダニズム建築を代表するドイツ出身の建築家 ミース・ファン・デル・ローエ(Mies van der Rohe)が残した標語。小生の認識では、建築の美しさを司る神はディテール(細部)に宿り、ディテールを疎かにしてはいけないと理解しています。これについて拡大解釈し、各細部の施工的納まりにも美しさは宿ると再定義しました。
■ 古典と現代
令和 3年 3月 吉日
八代市厚生会館
雨上がりの夕日に外壁が照らされる八代市厚生会館。
現場事務所の窓から外を見ると、八代城址の石垣と厚生会館が眩しいほどに照らされ、稀にみる美しさに目を見張りました。
1962年開館の同館は建築家・芦原義信氏による作品で、直線性が印象的な建築です。写真も旧別館2階の視点から撮影したものであり、城址が美しく眺望できるよう緻密に計算された設計思想に感服します。
現在建築中の八代伝承館は屋根の曲線が特徴的で、隣接する厚生会館の直線性との調和が今から愉しみです。
モダニズム建築の文脈における古典と現代の調和は、「YATSUSHIRO MODERN」【八代モダン】と語り継がれる日がくるかもしれません。
それでは、ごきげんよう。
■ 現場朝礼の後、東の空に彩雲が
令和 3年 2月 吉日
彩雲(さいうん)
おはようございます!
八代伝承館の工事現場でルーティンである早朝ラジオ体操と安全朝礼を終え、東の空をふと見ると彩雲(さいうん)らしき虹色に染まる雲が見えました。
これもまた何かしら吉兆の前触れでしょうか。前向きに解釈し、工事完成に向けてJV一丸となり頑張ります。
朝のひと時に垣間見えたシンプルで美しい自然現象。
Less is more. ※1
思いがけずミースの言葉をかみしめつつ、本現場でも意匠的かつ機能的に電気設備を納めていくよう気を引き締めます。
本日も晴天なり。ご安全に!
※1 Less is more. (レス イズ モア):近代建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエが唱えた言葉で「少ないことは より豊か」と解釈され、シンプルさの中に豊かさの本質があると小生は理解しています.鉄とガラスで構成されるモダニズム建築を数多く残し、チェコ共和国のトゥーゲントハット邸(Vila Tugendhat)はユネスコの世界遺産に登録されています.
追伸 本現場である(仮称)八代民俗伝統芸能伝承館に展示される「八代妙見祭の神幸行列」を含む日本の「山・鉾・屋台行事」もユネスコ無形文化遺産に登録されています.
ミースによるもう一つの言葉「God is in the details(神は細部に宿る)」とは、細かい部分まで手を抜かないことで全体の完成度が高まると小生は理解しています.少し日本の精神文化的に解釈を広げ、細部の納まりに「余白」を持たせた空間設備を構成し、竣工後に妙見祭傘鉾等を展示することで建築の”完成”をみる.発注者、設計監理者、建築JV、機械設備JV、展示工事、外構工事と共により良い建物にすべく完成を目指します.
「God is in the construction details.(神は納まりに宿る)」
少し熱く語りすぎてしまいましたが、安全性を最優先に納めていきます.
■ 新春の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 3年 1月 4日
清掃状況(八千把小学校の近所)
謹んで新春のおよろこびを申し上げます。
コロナ禍における医療従事者の皆様におかれましては、年末年始も関係なくご尽力されており、お疲れの出ませぬよう陰ながらお祈りしております。
弊社としましても(仮称)八代伝承館新築電気設備工事、GIGAスクール環境整備工事と、アクセル全開で奮闘していく所存です。改めて気合い入れ直します!
コロナ対策を徹底し、気を引き締めて参りましょう。
まだまだ寒さも続きます。ご自愛いただきますと共に、本年もどうぞ御安全に!
■ 盛夏の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 2年 8月 吉日
清掃状況
比較的長い梅雨が明け、暑い日々が続いております。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
熊本豪雨で被災された方々におかれましても、一日も早い復旧・復興を心より祈念致します。
また、弊社としましても手持ち現場工程の許す限り、災害復旧に微力を尽くしたい気概でおります。
コロナ対策と共に熱中症対策も心掛け、気を引き締めて参りましょう。
今日も一日、ご安全に!
■ Flowerと子どもカマキリ
令和 2年 7月 吉日
子どもカマキリ
現在工事中の八代民俗伝統芸能伝承館(仮称)新築電気設備工事のプランターに子供のカマキリが遊びに来ました。
梅雨の合間の晴れた朝、プランターに如雨露(じょうろ)で水をやっていたら、水滴を跳ねるようにかわしていました。
植物への水やりというつかの間の休息、無邪気な子どもカマキリに元気をもらいました。
今日も一日、ご安全に!
■ 若葉の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 2年 5月 吉日
清掃状況
朝夕と過ごしやすい気候の今日この頃、ロードクリーンをおこないました。
率直な印象としては、いつにもまして煙草の吸殻が多かったように感じました。
愛煙者の方はマナーを守り、ポイ捨されないようご協力くださいませ。
コロナ禍のなか八代市でも小学校の分散登校がおこなわれています。弊社においても気を引き締め直し、交通ルールを順守した安全運転を心掛けていきます。
■ Joint Venture
令和 2年 4月 吉日
電気設備 JV
現在進捗中の「八代民俗伝統芸能伝承館(仮称)新築電気設備工事」は3社からなる共同企業体(Joint Venture:略称JV)です。
昨年度の小学校空調JV工事につづき、本工事もJV3社の力を合わせて全うする所存です。
また、総合的な建築JVによるリーダーシップのもと機械設備JVとも協調して進めて参ります。
発注者・監理者・施工者による打合せのなかで、最善を尽くすと共にバランスのとれたより良い設備を構築して参ります。
隣接するのは1962年開館の建築家・芦原義信氏による八代市厚生会館であり、通年成人式も開かれる縦に伸びた平たい柱が印象的なシンボリックな建築物です。
東に八代市役所本庁舎(新築工事中)、八代城址の石垣、厚生会館、西に八代市立博物館を擁する本伝承館工事。
縁あり本工事を任されたましたので、全力で完工を目指していく覚悟です。
アスリートの中にはプレッシャーを力に変えるタイプの方もいますが、小生に関してはどうなのか。
考え過ぎても仕方ありません、、気合い入れて臨みます!
■ 身近な架橋の構図を再発見
令和 2年 4月 吉日
屋上から見る白鷺橋
昨年のGW明けから工事中の「(仮称)ビジネスホテル熊本八代新築工事」が竣工しました。
建設工事の最優先事項である無事故・無災害で完工しました。これも現場所長をはじめ安全室長の指導の賜物であると実感しています。
弊社が担当した電気設備工事も多くの協力業者の皆様に助けられ、竣工を迎えられことに感謝申し上げます。
また、当現場で得た経験を次の現場に活かしていく所存です。※1
さて、八代工業高校改修工事で毎日通っていた白鷺橋も、別の構図で見ると何だか新鮮です。
球磨川を本流にもつ干潮時の前川と架橋の構図に、つい足を止めて見入ってしまいました。
別途工事の完工を待ち、本体工事の電気設備担当としてグランドオープンに備えます。
今日も一日、ご安全に!
※1 「苦労して得た経験と技術こそが本当の実力となる」とは、現場の先達から学んでいくしかありません
■ 早春の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和 2年 3月 吉日
清掃状況
休日が主力の小学校空調JV工事を終え、久しぶりの清掃活動になりました。
日差しが暖かく清掃日和でしたが、風はひんやりと感じられます。
沿道の植栽は手入れが行き届き、すっきりした印象でしたが煙草の吸い殻が多く見受けられました。しかし、そこは徹底した収集作業で気合いの全拾いです。
新型コロナの影響で行動も制限されますが、風通しの良い屋外などで定期的に体は動かしましょう。
明日からもご安全に!
■ 代陽小学校 餅つき大会
令和元年 12月 吉日
電気JV・工事標識
空調電気設備工事をおこなっている代陽小学校でPTA主催の「年忘れ代陽大餅つき大会」が開かれ、御裾分けの「紅白もち」を頂戴しました。
工事は師走に入り忙しさが増しておりますが、小生達、子ども達共に同級生の本校PTA-JV(※1)として気合いでやり遂げる所存です!
つきたて餅の差入れを通した気配りや、工事に対するご理解に感謝し、必ずや学びに適した環境を実現させます!
紅白もち
生徒諸君の安全や工事の安全作業を最優先し、気を引き締めなおして取り組みます。
今日も一日、ご安全に!
※1 JV:Joint Venture(略語JV)共同企業体。複数の建設企業が一つの建設工事を施工することも目的として形成する事業組織体。
■ 現場説明会をおこないました
令和元年 10月 吉日
現場説明会
現在進行中の八代工業高校改修工事で現場説明会をおこない、電気科の在校生が訪れました。
建設業29業種における電気工事業が担う役割や、設計図を基に現場に落しこんでいく手順、他業種と協調する大切さや施工管理の必要性を解説していきました。
工事中ならではの「通り芯の逃げ墨」からコンセント位置の追い出し方や、貴生徒が受験する電気工事士試験のジョイント(電線の結線)の現場写真など、伝えられる事は出し切りました。
建築工事、機械設備(管工事)、電気設備の共同作品がこの学び舎であることを伝えたく、情熱的に気張りました!
こういう機会を与えていただくことで、逆に学ぶことが多々ありました。次に繋げます!
■ やつしろ全国花火競技大会の清掃ボランティアに参加しました
令和元年 10月 20日
清掃状況
おはようございます!
令和改元記念・第32回やつしろ全国花火競技大会の翌日清掃ボランティアに参加しました。
この路線は花火大会の南側に位置し、八代工業高校生の通学路でもあります。現在、当高校の改修工事に関連している縁もあり、社員一同気合を入れて清掃しました。
また、小生も所属する八代電気設備協同組合・青年部の清掃範囲は河川敷内の新萩原橋西側。
早朝より、おつかれ様でした!
■ 名月の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
令和元年 10月 吉日
清掃状況
ようやく過ごしやすい季節になってきました。
今月19日は、やつしろ全国花火競技大会が開催されます。それに先がけ清掃活動をおこないました。
自転車で颯爽と駆け抜ける高校生たちと挨拶を交わし、清々しい気分で一気に終わらせました。
次は花火大会の翌日清掃ボランティアが予定されています。微力ながらコツコツと、過ごしやすい環境づくりに貢献していきます!
■ 新・熊本市民病院完成に伴う現場見学会に参加しました
令和元年 7月 吉日
熊本市民病院
平成28年熊本地震により被災した熊本市民病院の再建事業として、新病院が完成しました。それに伴い熊本県設備三団体協議会主催の現場見学会に参加しました。
病院機能の信頼性を向上させるための建築的構造・機能・設備が高レベルで施設してあり、熊本地震の教訓を盛り込んであると実感しました。
電気設備設計を担当された方々の話を身近に聞く事ができ、大変興味深かったです。電気設備としてはバスダクト配線が印象に残りました。
熊本城の漆喰白壁と黒漆の下見板から着想された外観のコントラストと水平ラインが、地域性と先進性の融合を表現されています。
■ 熊本県建築協会主催の安全大会に参加しました
令和元年 6月 20日
令和元年 安全大会
(一社)熊本県建築協会主催の第32回安全大会に参加しました。令和元年度の全国安全週間(※)スローガンは
「新たな時代に PDCA みんなで築こう ゼロ災職場」
です。弊社においても労働災害防止のために毎日の意識付けを朝礼にて徹底していきます。
PDCAとは「Plan=計画、Do=実行、Check=評価、Action=改善」の4つの段階を循環的に繰り返しおこなうことで、災害防止対策の改善・効率化を図る手法です。
弊社も安全管理の継続的な改善を実践し、ゼロ災職場を実現していきます。
これから夏本番を迎えるにあたり熱中症対策、足場・脚立使用時の転落・墜落災害防止など、職場の安全協議会や作業時のKY(危険予知)活動に、より一層真剣に取り組みます。
現場でとる一動作を真剣に。運転時も周囲をよく見て真剣に。
今日も一日ご安全に!!
※全国安全週間:7月1日~7月7日に実施
■ ロードクリーン・ボランティアに対する表彰を受けました
令和元年 6月 10日
ロードクリーン・ボランティア
熊本県 県南広域本部長より公共土木施設等における清掃等維持管理活動(ロードクリーン・ボランティア)に対して表彰をいただきました。
平成26年から継続的におこなっている清掃活動ですが、弊社より10年も前からボランティア活動されている企業もおられ、身の引き締まる思いです。
これからも社員一同、ロードクリーンを通して微力ながら地域に貢献していく所存です。
弊社ロードクリーンに対する協力企業の皆様にも、心より感謝申し上げますと共に、これからもよろしくお願い致します。
■ 桜花の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
平成31年 4月 吉日
清掃状況
うららかな日が続いております。
先日、泉町のトンネルを運転していると出口がキラキラと海面が光るように眩しかったのです。桜吹雪に光が反射して輝いていました。
さて、本日は平成最後となる清掃活動に相応しい快晴となりました。朝から澄んだ空気と青空。花粉がないと春は過ごしやすいですね。
清掃状況はと言うと、煙草の吸い殻が多かったですね。愛煙家の皆様はマナーを守ってお願い致します。
春の陽気に促され、ホット派の小生もアイス珈琲。無論挽きたての薫りも愉しんで。
工事に、運転に、本日もご安全に!
■ 小中学校における屋外照明設置工事が完工しました
平成31年 3月 吉日
施工状況
学校のグラウンドに屋外照明を設置しました。
本工事の目的は、災害時の避難場所として使用される小中学校のグラウンドに、照明と非常用電源を設備することです。
太陽光発電で得たエネルギーを蓄電池に充電し、夜間の照明と非常用電源(携帯電話の充電用など)に用います。
本工事の要点は、施工品質の確保はもとより学校という場所の特性上、安全の確保を最優先としました。
生徒たちの元気な挨拶と笑顔に応え、無事故・無災害で完工することができました。
また、スムーズな工事進捗のための環境づくりに御協力いただいた関係者の皆様に感謝いたします。
これからも情報の共有を全社で図り、徹底した安全管理において、他工事につなげていく所存です。
今日も一日、ご安全に!
■ 初春の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
平成31年 1月 吉日
清掃状況
穏やかな日が続くなか、本日は風も吹く冬らしい寒さとなりました。
晴れ間に差し込む陽光には、体感はもとより視覚的にもありがたみを感じます。
しかし、この程度の寒さでは弱音を吐いてはいけません。というのも午後から業務で訪れた山中(写真の後方に見える山)では、粉雪が舞う一段上のレベルの体感温度でした。
氷点下では陸橋などの路面凍結も十分考えられます。
安全第一・交通災害ゼロを最優先とし、寒くても的確な状況判断を意識して、今日も一日頑張りましょう!
■ 熊本県庁プロムナードのルフィ像
平成31年 1月 吉日
県庁プロムナード・ルフィ像
感慨深い平成31年、明けましておめでとうございます。
県庁プロムナードへ漫画『ONE PIECE』のルフィ像を訪れました。作家・尾田氏の功績と復興支援のご尽力を称え設置されたルフィ像は、子供達に人気です。
この日も子ども達で賑わう中、順番待ちして1枚パチリ。
次は銀杏の葉が一面に広がる「黄金の絨毯」の季節に訪れたいですね。
県庁プロムナードの銀杏の絨毯からルフィ像、県庁本館ファサードへと続く、まさに黄金のワンピース。
平成最後の年、漫画ワンピースの主人公・ルフィを見習い、情熱をもって走り抜ける所存です。
※プロムナード:フランス語で散歩の場所や遊歩道
※ファサード:建物の正面
■ 師走の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
平成30年12月 8日
清掃状況
今年も残すところあとわずかになりました。
本日は久しぶりに師走らしい寒さの到来です。
現場は煙草の吸殻がいつにも増して多く、トング運動の回数もそれに比例し、おかげさまで体も温まりました。
消防本部の前は毎回ゴミが落ちていませんので、八代市が誇るモダニズム建築を鑑賞しながら早歩きで通過します。
清掃も終盤にさしかかり振り返って見渡します。
真っ直ぐに伸びた道はきれいになっていますし、どういうわけか充足感も覚えます。奉仕とは不思議なものです。
今回は活動後の珈琲休憩はありません。代わりにパワーランチでの反省会兼忘年会です。
”パワー”だけに、社長、黒毛和牛ご馳走様でした!
気ぜわしい毎日ですが、どうか皆様ご安全に。
■ 住宅の電気温水器更新工事をおこないました
平成30年11月 吉日
創業時の商標ラベル
山々も秋の装いをまとっています。
球磨川水系の本流へとつながる川沿いの道を進んで行くと、カワセミの鳴き声が聞こえてきそうな住宅街が見えてきます。
今回の現場は住宅で、電気温水器の更新です。工事は順調に完了しました。
住宅用分電盤のカバーに弊社創業時の工事ラベルを発見。筆者、目にするのは初めてでした。
電気温水器に限らず、メイド・イン・ジャパンの高品質には毎回唸らされます。
オーナーには昼食に豚汁を振る舞っていただきました。自家製ゆず胡椒、風味と辛味が最高でした。ご馳走様です!
■ 秋涼の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
平成30年10月 吉日
清掃状況
秋晴れのさわやかな日が続いております。
8時過ぎは初秋の風が頬に快かったのですが、後半は日差しが暖かく感じられました。
路上には煙草の吸い殻が多くみられ、片っ端から拾い尽くしました。愛煙家の方は携帯灰皿の使用をよろしくお願い致します。
終了後は珈琲休憩。アイス派とホット派に分かれ、会話を愉しみました。
皆様も、深まりゆく秋の日々をお健やかに!
■ やつしろ全国花火競技大会の清掃ボランティアをおこないました
平成30年10月21日
清掃ボランティア
第31回やつしろ全国花火競技大会の「翌日清掃ボランティア」をおこないました。
秋の早朝、清々しい空気のなか清掃活動をすることができました。片道1km程の道路に落ちているゴミを拾いました。
今年の大会は天候に恵まれ、漆黒の夜空に煌めく大輪の華を観賞することができました。光に遅れること数秒、太鼓のような重さをもつ音が胸に響き渡ります。花火の醍醐味です。
八代電気設備協同組合青年部の仲間たちは河川敷を担当し、弊社の倍ほどのゴミを拾いました。
早朝よりお疲れ様でした。これから幼稚園の運動会、準備運動して元気あふれる園児の補佐を頑張ります!
■ 熊本県建築協会主催の安全大会に参加しました
平成30年6月 吉日
平成30年 安全大会
(一社)熊本県建築協会主催の第31回安全大会に参加しました。本年度の全国安全週間(※)スローガンは
「新たな視点でみつめる職場 創意と工夫で安全管理 惜しまぬ努力で築くゼロ災」
です。弊社においても労働災害防止のために一人一人の安全意識を高めるため、日々の朝礼での声掛けを習慣化していきます。
安全研修で印象に残ったのは、フルハーネス型安全帯を使用することでした。安全帯の二丁掛けによる墜落リスクの軽減、また墜落時の衝撃荷重を分散化させる機能を併せ持つことが特徴です。
無論、墜落事故を未然に防ぐことが大前提です。一人KY(危険予知活動)を徹底し、絶対ゼロ災を達成する所存です。
今日も一日ご安全に!!
※全国安全週間:7月1日~7月7日に実施
■ 消防団協力事業所に認定
平成30年5月 吉日
消防団協力事業所
八代市より消防団協力事業所に認定されました。
弊社がある竹原町消防団に筆者は所属しています。一昔前は農業を専業とする地域の先輩たちが多数在籍されていたのですが、時代の流れと共に現在はアグリカルチャー専業の団員はいません。
生まれ育った町の一人として、この状況からは一抹の寂しさを覚えます。農業専業の消防団員が増えることは、とても心強いことです。
言うに及びませんが、消火活動をする事態がゼロであることが一番です。
これからも消防設備士としての自覚を持ち、微力ながら地域に貢献していく所存です!
最後にご唱和ください。
「線香よし、煙草よし、火元なし!」
今日も一日、ご安全に!
※アグリカルチャー:農業、農学、agriculture
■ 若葉の候、ロードクリーン・ボランティアをおこないました
平成30年5月 吉日
清掃状況
こいのぼりが元気にひるがえっています。
昨晩の照度測定業務を終え、本日は予定通り清掃活動をおこないました。
序盤こそ眠い目を擦りながらの作業でしたが、時折ひんやりした風が通り抜ける中、徐々にトングの動きにもキレが出てきました。
この日の予報は午後から快晴。曇天の時間を好機と見据え、一気呵成(かせい)に完了することができました。
恒例となりました、文末の一句。
「緑さす ホットかアイスか熟考す 珈琲」 ※結果はホット2名、アイス2名
■ 木造建築、伝統と粋
平成30年5月 建築吉日
梁と桁
寺社建築や伝統的な日本家屋において、コンセント増設など配線工事をおこなう機会があります。
天井裏の瓦屋根を支える小屋梁(こやばり)や桁(けた)など、普段は天井に隠れて姿は見えない建築構造の横架材(おうかざい)には目を奪われます。
木造建築の伝統技術には大工棟梁の美意識と粋が感じられます。
■ 茅葺き屋根(かやぶきやね)の伝統美
平成30年4月吉日
茅葺き屋根
電気設備の保守で球磨郡は「五木の子守唄※1」発祥の地でもある五木村へ立ち寄りました。
寄棟(よせむね)造りの茅葺き屋根は、桜と梅の木々に囲まれ周囲の風景にも溶け込んでいます。
縄文時代の竪穴式住居にも茅葺きは用いられており、伝統的な技術が感慨深いです。
道の駅で喫した小さな焼き芋が、とても美味しかったです。安全運転で帰途につきます!
※1 五木の子守唄:熊本県を代表する民謡の一つ
■ スカイマスター、フル稼働にて施工中
平成30年3月吉日
高所作業車
環境センター・リサイクル・マテリアル棟の新築工事が順調に進んでいます。
高天井のため高所作業車(スカイマスター)をフル稼働で電気工事士と消防設備士のマイスター達が工事しています。
安全帯の使用徹底と建設機械の周囲確認など、安全を最優先に作業いたしましょう!
複数の棟が同時進行中で、様々な業種の技術者が現場に入っています。
個々人が”一人KY(危険予知活動)”を徹底し、今日も一日ご安全に!!
■ 春暖の候、ロードクリーン・ボランティアを実施しました
平成30年3月吉日
清掃状況
桃の花咲く季節となりました。
資源のゴミは空き瓶と空き缶が少々。本日は煙草の吸殻も少なく、晴れやかな気分でおこなうことができました。
見方を変えると、ボランティア清掃には心のリフレッシュ効果もあるよう感じます。
愚直なまでの姿勢で清掃に取り組む男の必需品トングとポリ袋、活動後に味わう珈琲はこの上もない一時を醸し出してくれます。
文末に一句お付き合い下さい。
「梅一輪 そばでたたずむ モダニズム※」 ※モダニズム建築である八代広域消防本部のこと
■ 寒波と降雪
平成30年2月吉日
雪雲と薄明光線
余寒の候、出勤の頃から降り始め、瞬く間に雪化粧となりました。
そんな雪雲の切れ間から差し込む太陽の光(薄明光線という気象現象)には、どこか気持ちが安らぐ効果があるように感じられます。
道路状態を確認し、出来る限り陸橋は迂回するよう安全朝礼で意識共有を図りました。
いつも以上に運転に気を遣い、本日も一日ご安全に!
■ 平成30年 八代市消防出初式に参加しました
平成30年1月21日
■ ポンプ制御盤の修繕を行いました
平成29年12月吉日
山頂から見た八代平野
弊社の学区内に777段の石段を擁する「東片自然公園」があります。
公園内は地域の老人会の皆様の手入れが行き届き、とても清潔な印象を受けます。この日も紅葉の落ち葉拾いや、トイレの清掃をされていました。
山頂に設置してある立形水飲水栓(公園などで見かける上向きに噴水する蛇口)のポンプ制御盤の修繕をおこない、飲水栓使用休止の標識を撤去するために山頂を目指しました。
晴れた日は山頂から天草諸島や雲仙普賢岳まで見渡せます。
まだまだ若いと想っていたのですが、500段ほど経過すると乳酸が溜まり始め、正直しんどかったです、、
下山時の太ももの震えを予防するために、日頃から軽いランニングでも始めようと心に誓ったのです、、
■ 先達の知恵、渋柿から干し柿へ
平成29年11月吉日
渋味から甘味への過渡期
渋柿を食べた時の渋さは強烈です、、
通学路に実っていた渋柿にかぶりついた、子供の頃のほろ苦い思い出です。
その渋柿を干すことで美味しく、また保存がきくドライフルーツとして開発した先達の知恵には恐れ入ります。
今年は贈答用として気合いの入った干し柿作りをしている弊社の取締役ですが、完成した頃には数が減っていることでしょう。
なぜ断言できるのか、、小生が摘み食いするからです。
小生の予想より数が減っていたら、、その原因は社長のつまみ食いでしょう。
そもそも渋柿が渋い原因は”柿渋”と呼ばれる可溶性タンニン(植物に由来する水溶性化合物)であり、干し柿にすることでタンニンが不溶性に変わることで渋味がなくなるためです。
「渋い柿が、なぜ甘くなるのか??」
子供の頃に誰もが思う(?)このシンプルな問いから化学に興味を持ち、少年たちよノーベル化学賞を目指してみては。
「少年よ、大志を抱け」 クラーク博士
※ここでは少年少女の意
■ 八代建築設計監理協会 創立30周年記念講演会
平成29年11月吉日
講演「八代の歴史から学ぶ地震と防災」
弊社も賛助会員として所属する八代建築設計監理協会が、創立30周年を迎えました。
八代市立博物館・未来の森ミュージアムから鳥津学芸係長を講師として招き「八代の歴史から学ぶ地震と防災~大切な命を守るために」と題して、記念講演会が開催されました。
八代の歴史資料を読み解くと、地震は必ず起こるものと考えるべきであり、防ぐことはできません。その上で日常の心構えが地震発生後の初動を決めると仰います。
それが自分の身、家族の身を守ることにつながり、命を守る教訓として覚えておきたいです。
医師の助言によると、人間が生きる上で必要なものは「水と体温の確保」であり、講師の私見では車のガソリン、汗や手を拭くウェットティッシュが役立ちます。
熊本地震の教訓を次に活かし、備える事、日常から心構えをしておく事、実践していきましょう!
■ 清秋の候、ロードクリーン・ボランティアを実施しました
平成29年11月4日
清掃作業状況
秋晴れの爽やかな日々が続いています。朝は秋らしく肌寒く感じられますが、晴天の昼間は汗ばむくらいの暖かさです。
本日は降水確率0%でしたので、太陽の日差しで暖かくなると読み、薄着でスタートしました。
ところが空は雲に覆われまま、、、
その結果、活動後の挽きたて珈琲は、いつにも増してに美味しくいただく事ができました!
煙草のポイ捨てはいつも以上に多くみられましたが、ジュースの空き缶は少なかったです。
最後に恒例の一句、お付き合い下さい。
「秋なのに 夏服着込み かじかむ手」
■ スポーツセンターのアリーナ照明工事が竣工しました
平成29年10月吉日
東陽スポーツセンター
八代市東陽スポーツセンター天井改修電気設備工事が竣工しました。東陽町といえば生姜が有名で、今の時期は”新生姜”が旬を迎える頃です。
本工事は天井改修に伴うLED照明化が主でしたので、工事範囲は屋根に近く、太陽の熱エネルギーをもろに受けての施工となりました。
技術者の皆さん、本当にお疲れ様でした! 水分や塩分を適度に補給しつつ、快晴たる夏を乗り切り、無事に竣工を迎えることができました。
地域の電気工事仲間の紹介で、地元小学校の除草作業にも参加させていただき、一緒に汗を流しました。
この体育館はバドミントンをはじめ、他種目のスポーツ会場として活躍していましたが、熊本地震の震災後は安全のため閉館してありました。
来月の開館からは、これまで以上にスポーツ会場として貢献していただき、溢れんばかりの笑顔と熱気を生みだしてくれるよう願っています。
■ 電気設備の耐震講習会を受講しました
平成29年10月吉日
技術講習会
八代電設研究会主催の、盤と変圧器の耐震講習会に出席しました。
弊会は八代市内における定期的な公園街路灯清掃など、電気工事の技術を活かしたボランティア活動などに取り組んでいます。
今回の技術講習会は熊本地震で損傷を受けた高圧受変電設備などの事例から、その教訓を活かし、耐震性を考慮した技術の習得を目的としています。
地震など災害時に、建物内の停電を極力抑えるため、頑健性のある電気設備技術を提供すべく努力してまいります。
揺れの周波数と機器重量の関係性や、機器固定の強度調整など、理論的な確証が得られていない部分もあります。
電設資材メーカー各社による助言と現場のバランスを取り、最適な施工をお客様に提供できるよう地道に精進してまいります。
「経験と教訓から次に備える」
心してかかります。
■ 残暑の候、ロードクリーン・ボランティアを行いました
平成29年8月19日
清掃活動状況
朝吹く風に秋の気配を感じるようになりました。ここ最近は雷雨の激しい日もありましたが、本日は快晴となりました。
まだまだ夏の日差しを全身に受け、向日葵がいきいきと咲き誇っています。
さて、清掃活動としては煙草のポイ捨てが多く見受けられました。言い換えますと、煙草のポイ捨てが無くなれば、清掃の必要がなくなると言っても過言ではありません。
携帯灰皿にみる男の美学、期待しています。
最後に一句お付き合い下さい。
「炎天下 トングの先端 定まらず」無季
■ 熊本城の復旧復元に向けて応援しています
平成29年8月吉日
熊本城復興城主
熊本地震により大きな被害を受けた熊本城ですが、現在は天守閣ほか飯田丸五階櫓石垣の復旧工事中です。
市街地より見る建築資機材の重厚さは、その外観からか力強い印象を感じ得ます。
そんな熊本のシンボルでもある熊本城の復旧・復元に向けて、弊社も所属する八代電気設備協同組合の全員が復興城主になりました。
八代の地からも震災復興のシンボルとして、熊本城の復旧復元を微力ながら応援しています!
■ 庭先にカブトムシが、、
平成29年7月吉日
春光寺の木々
紫陽花(あじさい)と相性の良い梅雨も明け、本格的な夏の到来を前に、雄のカブトムシが姿を現しました。
見るからに遠くへ飛ぶ気力も無さそうで、弊社の近所には栄養のとれる樹もありません、、
そこで菩提寺でもある春光寺の森に放すことにしました。
するとどうでしょう。たちまち木々を宿とする主たちが集まって来るではありませんか、、
ビートル君(※ニックネーム)が森の仲間に歓迎されたところを見届けて、春光寺を後にします。
咲き誇る紫陽花の見納めも兼ねて、週末はお墓の掃除に来ようかな、、
句碑(くひ)も多く残る春光寺さん。僭越ながら文末に一句、お付き合い下さい。
「木々おきな 城塞を経て 今は宿」 無季
※おきな(翁):ここでは古い木々の敬称
春光寺(しゅんこうじ)は八代市古麓(ふるふもと)町に位置し、南北朝時代(1336年-1392年)は町の東側の山中に古麓城が存在したと一般に言われています。
■ 盛夏の候、ロードクリーン・ボランティアを行いました
平成29年7月吉日
清掃活動状況
緑の木陰が恋しい季節となりました。今年も例年にない猛暑とか、、
弊社における進行中の工事を2点紹介します。1つは海沿いに建築中の環境センターマテリアル棟新築工事、もう1つは生姜で有名な八代市東陽町のスポーツセンター改修工事。
前者は海岸特有の海風が時折吹き抜けます。後者は体育館上層部工事のため、送風機を駆使して熱中症対策を施しています。
現場の環境上、暑さには自信があったのですが、今日はバテました、、
太陽が照りつける夏の道路は別格の暑さですね。小生、まだまだ修行不足が否めません。
最後に一句、お付き合い下さい。
「大暑の候 土木の凄さ 身に染みる」
「ダンディズム ゴミのポイ捨て 反美学」 無季 ※ダンディズム:紳士における伊達に徹する態度
■ 工事における事故防止講習会に出席しました
平成29年7月26日
事故防止講習会
平成29年度 県南広域本部土木部主催の事故防止講習会に出席しました。
電力系の送電線や配電線のクレーン作業時や建設足場組立解体時による感電防止対策や、地中埋設配管の切断等による通信障害など、施工する際には必ず事前に関係事業者へ連絡することが重要であることを再確認しました。
講習会で学んだことを社内で共有し、事故防止対策に役立て、安全第一で施工してまいります。
■ (一社)熊本県建築協会主催の第30回安全大会に出席しました
平成29年6月吉日
平成29年 安全大会
「組織で進める安全管理 みんなで取り組む安全活動 未来へつなげよう安全文化」を本大会のスローガンとし、厚生労働省では7月1日から1週間「全国安全週間」を実施されます。
労働災害防止のための安全活動推進・意識向上・定着を目的とされています。
復興元年となる本年は「安全運動の原点」に立ち返り、現場における作業手順などの基本的ルールを守ることで、労働災害ゼロを目指した安全文化の構築が重要であると語られました。
安全研修
安全研修では、作業前の危険予知(KY)活動で挙げたポイントを、現場で指差し呼称することが肝要であり、呼称無きKY活動は意味をなさないということが特に印象に残りました。
建設業の本丸である「安全第一」。
弊社もチームで情報を共有し、災害ゼロに努めます!
今日も一日、ご安全に!!
追記
協賛の建築関連専門工事業27団体における一つである、熊本県電気工事業工業組合からも2社が無事故者表彰を受賞されました。とても誉(ほまれ)なことです。おめでとうございます。
■ 熊本地震復興祈念「円山応挙」展を鑑賞しました
平成29年6月吉日
八代市立博物館
八代市立博物館・未来の森ミュージアムにおいて開催中の円山応挙(まるやま おうきょ:江戸時代中期に京都で活躍された絵師)の展覧会を鑑賞しました。
熊本地震により一度は開催中止になったものの、京都相国寺(しょうこくじ)と金閣・銀閣・大光明寺のご厚意により、再び八代にて展覧会が実現できたとの事です。
自然や事物の美しさをありのままに描く「写生」を追及された円山応挙の代表作・牡丹孔雀図(国指定重要文化財)は、小生のような素人でも理解できる程、有無も言わさぬ迫力と緻密な描写が圧巻でした。
松浜軒(しょうひんけん)
国指定名勝:
旧熊本藩八代城主浜御茶屋(松浜軒)庭園
※博物館より見る
最後に、世界的建築家・伊東豊雄氏による初期の代表作でもある当博物館の、建築的描写も含めた展覧会の印象をお伝えします。
「静かな面持ちで向かいに佇む松濱軒と調和した緑の丘から、軽快なステンレスの連続屋根、開放感あるエントランスを通り、博識な学芸員の方々と挨拶を交わし展示室へ歩みを進めると、上品で深みのある青色の羽を纏った孔雀が姿を現します。
静寂に包まれた室内に咲く、牡丹の花弁の緻密さは、凛と佇む孔雀の羽と調和し、訪れる者を魅了せずにはいられません。」
■ 八代市下水道マンホールポンプ制御盤を移設しました
平成29年3月吉日
八代市千丁町の水路橋
経年劣化した水路橋の更新工事に伴い、下水道圧送ポンプ制御盤の移設工事を行いました。
場所は畳の原料となる”い草”の生産量日本一を誇る八代市千丁町。
近年、下水道ポンプの保守業務に携わっていたこともあり、何かと愛着のある現場です。
地中埋設のため地表に顔を出さないながらも、私達の生活を支え続ける重要インフラの一つである下水道。
彼らの活躍なくして現代生活は成り立たないと言っても過言ではありません。これからも生活の必要機能として、よろしくお願いします!
最後に一句お付き合いください。
「八代の 藺草なくして 数寄屋なし」 注)八代:やつしろ、藺草:イグサ、数寄屋:すきや、茶室の意
郷土愛が溢れ過ぎてしまい、小生やや反省です、、、
■ 梅花の候、ロードクリーン・ボランティアを行いました
平成29年2月25日
陸橋での清掃活動状況
梅の花がほころび始め、春が待ち通しいこの頃、快晴の天候に誘われロードクリーンを行いました。
朝は肌寒かったのですが、清掃活動後半にはやや汗ばむほどの暖かさとなりました。
今回は煙草の吸い殻が多く、特に交差点の植栽にはまとめて落ちていて、いつもより気合いが入りました!
ただ、八代広域消防本部前の歩道には相変わらず塵一つ落ちておらず、清掃の徹底具合が垣間見れます。この「陰徳の精神」見習っていきます!
八代広域消防本部庁舎
青く澄み渡る空を背景に見る「八代広域消防本部庁舎」の毅然と佇むファサードには22年を経た今でもモダンな印象を受けます。
建築家・伊東豊雄先生による八代4作品の内の一角です。
隣接する小学校側に拓かれた訓練施設では、消防隊員の皆様が現在進行形で訓練されていました。
最後に一句、お付き合い下さい。
「ロードクリーン 陸橋より観る モダニズム」無季
※陸橋(りっきょう)
■ 年末年始休暇期間の安全巡回を行いました
平成29年 1月 1日
新年おめでとうございます。
本年も熊本地震の復旧・復興を心に留め、安全第一で仕事にまい進する所存でございます。
早速ではありますが現在進行している現場において、弊社は元日のパトロールを担当しており、澄み切った空気の中、現場の巡回を行いました。
海岸沿いには釣りを楽しむ人も見受けられましたが、現場は異常なし!
本年も”安全”を最優先に心掛け、業務に精進していく所存です。
■ 初冬のロードクリーン・ボランティアを行いました
平成28年12月23日
清掃活動状況
今年も残すところあとわずかになりました。
昨日まで師走とは思えぬ暖かさでしたが、今日は時折小雨の降るやや肌寒い天候です。
八代消防署やガソリンスタンドの前は毎回ゴミひとつ落ちていません。見習うべき行動です!
道中、やはり多いのは煙草のポイ捨てゴミです。煙草の吸殻が無ければ清掃トングの使用回数も10分の1に減少しそうです。
最後に一句、お付き合いください。
「煙草のポイ捨て止めるなら、道行く人も心爽やか」無季
次回は早春の頃。地道に頑張ります!
■ 花火大会の清掃活動を行いました
平成28年10月16日
清掃ボランティア
第29回やつしろ全国花火競技大会の翌日清掃ボランティアに参加しました。
今年は夕方から小雨が降り始めましたが、美しい大輪の華を夜空に元気良く咲かせていました。
弊社の担当は保健センター前の通りで、車に注意し安全第一で清掃活動を終えることが出来ました。
八代電気設備協同組合の青年部は大会会場である河川敷の南側が清掃範囲で、ほぼ同時刻に作業を終えました。
熊本地震復興の意も込められた大会が無事に済み、私共も微力ながら復興を支えていきたい想いです。
■ 高圧受変電設備の保守工事
平成28年9月吉日
高圧受変電設備保守
八代駅前の球磨川旅館さんで高圧受変電設備の保守工事を行いました。
館内を全停電する必要があるため、停電可能な時間帯や宿泊されるお客様の調整など、無理を承知での依頼に快く応じていただきました。
施工計画通りに進めることができ、安全第一で完了することができました。
球磨川旅館の皆さま、ご協力ありがとうございました。
■ 晩夏のロードクリーンボランティアを行いました
平成28年9月10日
清掃活動状況
吹く風に秋の気配を感じるようになりました。
朝の涼しい時間帯に始め、日差しが徐々に力強くなる中、偶然にも日頃お世話になっている管工事のプロフェッショナルの方に激励を受け(?)、暫し木陰で休憩を取りながら、しっかりとやり切りました。
今回は煙草のポイ捨てが5割増しほど多く見受けられ、ほど良い疲労感で清掃活動を終えました。
終了後、アイスカフェラテを喫しながら談笑し、秋晴れの季節に予定している次回清掃活動に繋げます。
drawing: 愛煙者と嗜み
追伸
愛煙者の方におかれましては、喫煙の後は灰皿へお願いします。
”親父”の背中を見て育つ子供たちも、自然とマナーが身につくはずです!
■ 事故防止講習会による工事管理の再確認
平成28年8月19日
事故防止講習会
県南広域本部土木部主催の事故防止講習会に出席しました。
電力系の送電線や配電線のクレーン作業等による感電防止対策や、地中埋設配管の切断等による通信ケーブルの断線による周囲への通信障害、施工する際には必ず事前に関係事業者へ連絡することで事故を未然に防止することが肝要であることを学びました。
講習会の情報を社内で共有し、事故防止対策に役立てて行きます。
■ 夏祭りと提灯照明
平成28年7月吉日
夏祭りと提灯照明
電気設備保守で日頃よりお世話になっている福祉施設の夏祭りに参加しました。
提灯(ちょうちん)の設営工事から、夏祭りの最中も滞りなく点灯しました。提灯は趣きのある照明で、祭りの風景にはとてもマッチします。
地域の方々も多数参加しておられ、子供たちが元気良く祭りを楽しんでいる姿が印象的でした。
提灯設備の撤去工事は、熱中症対策を心掛けておこないます!
■ 熊本県建築協会主催の第29回安全大会に出席しました
平成28年7月1日
平成28年 安全大会
「見えますか?あなたのまわりの見えない危険。みんなで見つける安全管理」を本大会のスローガンとし、厚生労働省では7月1日から1週間「全国安全週間」を実施されます。
労働災害防止のための自主的な活動推進、職場での安全に対する意識向上、安全を維持する活動の定着を目的とされています。
安全研修
主催は(一社)熊本県建築協会、建築関連専門工事業27団体の協賛で行われています。
熊本地震による災害の一日も早い復旧・復興へ向けて、業界一丸となって取り組んでいるところであると会長より挨拶がありました。
労働災害ゼロを目指し、安全文化の構築が重要であること。一人一人における労働安全意識の向上、安全活動の実践に努め続けることが大切であること。
第2部の安全研修では、作業を行う全員で危険ポイントを共有する仕組み作りが重要であり、全員が現場で意識し実践することが安全作業につながると教わりました。
(一社)熊本県電設業協会、熊本県電気工事業工業組合の会員として、安全管理の徹底に尽力する所存です。
■ 向夏のロード・クリーン・ボランティアを行いました
平成28年6月26日
清掃活動状況
梅雨明けまでもうしばらく。小雨でしたが予定通りに清掃活動を行いました。
造園業者さんによる植栽剪定から日もならずしての清掃でしたので、ゴミも少なく順調に活動できました。
私共の他にも、川岸の草取りをされている方をお見かけしました。雨に濡れた紫陽花(あじさい)が目に鮮やかでした。白に、桃色に、紫など。
活動後の自然水サイダー、やや肌寒かったので飲み干せませんでした、、、
次回は向日葵(ひまわり)の季節。暑さ対策を万全に頑張ります!
■ 優勝トロフィー
平成28年6月吉日
歴代の追憶
八代電気設備協同組合の青年部会議に先立ち、地震の影響で落下して壊れたトロフィーを整理しました。
30年程前になりますか、八代市内の電気事業者対抗のソフトボール大会や大運動会など、大変賑わいのある大会であったと聞いています。
中でも、運動会のリレー種目は声援など盛り上がりもピークに達していたらしいです。
私たち青年部がまだ子供だった頃の話です。このような親睦を深める催しは大事にし、規模は小さくなりましたがソフトバレーボール大会を近年レクレーションとして開催してます。
ケガのないよう準備運動を行い、次回も頑張ります!
■ 電気設備保守を終えて
平成28年6月吉日
弊社の花壇より
電気設備の保守で地元の住宅を訪れました。ご主人が小学生時代の恩師でもあり、工事を終えて有意義なお話を伺いました。
先生はご自身で出来る地域貢献として、早朝5時くらいから主要道路の歩道のゴミを拾いながら散歩されるのが日課とのこと。
校長先生時代に、「(生徒たち)一人一人が毎日1個のゴミを拾うと1000個のゴミが無くなる。逆に1個ゴミを落とすと1000個のゴミが街に増えることになるよ。」とお話されていたそうです。
有言実行でご自身が実践されており、早朝の美化散歩であるが故、ほとんどの方が知る由もなく、、
まさに武士道に通じる倫理観と言いますか、心構えをお教えいただきました。
誰のためでもなく、公のためにゴミを拾う。見習うべき陰徳の精神です。
「一日一拾」、小生も実行していく所存です。
■ 第38回八代電気設備協同組合の総会を終えました
平成28年5月吉日
平成27年度 第38回 八代電気設備協同組合の総会が終了しました。私ども青年部もこれに先立ち青年部総会を終え、オブザーバーとして本会に出席しました。
九州電力㈱八代営業所のご担当者様によるスマートメーターに関する質疑応答の時間も設けてあり、とても有意義な内容でした。ご丁寧な説明でとても分かりやすかったです。ありがとうございました。
懇親会は自粛され、皆様それぞれの形で震災復興に尽力されております。
震災からの一日も早い復興と、皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。
■ 熊本地震と避難所について
平成28年4月20日
熊本地震によりお亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
地震発生時には事務所にいたのですが、激しく長い揺れと共に図面棚等の落下やパソコン機器が倒れました。
夜は地元の避難所にお世話になっているのですが、駐車場と施設内は満員です。
そんな中でも、駐車場の身障者用スペースは空けてあります。
駐車場の不足、疲労やストレスの溜まる状況の中、健常者の方々はそのスペースに駐車しようとはなさらないのです。
ここに日本人としての美徳、思いやりの精神に感心しつつ胸が熱くなる想いです。
■ 桜とチューリップ
平成28年4月吉日
咲きこぼれる校庭の桜
地元の小学校で電気設備工事を行いました。
校庭の桜の花が満開です。
小雨の影響でしょうか、花弁の絨毯ができていました。
廊下階段に照明器具を増設しましたので、桜の花に負けず劣らず明るくなりました。
生徒の皆さん、新学期、晴れやかに頑張ってください!
咲き揃うチューリップ
こちらは地元の幼稚園。
チューリップを見ると元気がでます。
本日の工事内容は分電盤改修。停電作業になりますので、安全第一で頑張ります!
■ 春暖のロード・クリーン・ボランティアをおこないました.
平成28年3月26日
(一般県道)八代港線の歩道を清掃しました。
朝の清々しい空気の中、一気に清掃活動を行いました。
終了後の無糖珈琲の酸味と苦味がとても美味しく、充実感にしばし浸りました。
画像の背景にあるモダニズム建築は、建築家 伊東豊雄氏の作品「八代広域行政事務組合消防本部庁舎」です。
「八代市立博物館 未来の森ミュージアム」と共に小生の好きな建築です。八代市には伊東先生の作品が4つありますが、その内2作品の施工に携わりました。
ピロティが印象的な消防本部庁舎。このような建築が身近にあることは、建築文化への意識が高まります。
※ピロティとは1階(駐車場)の吹き放ち部分
March 26, 2016: Volunteers cleaning the sidewalk of prefectural road.
■ 八代高校(剣道場・柔道場)天井改修電気設備工事が竣工しました.
平成28年3月吉日
八代高校 柔道場
Judo Hall
剣道場及び柔道場の天井改修工事が竣工しました。
今回は安心天井という建築コンセプトのもと、天井材が地震等の自然災害で万が一落下しても安全なように軽い素材が使用してあります。
電気設備としてはLED照明器具を用い、落下防止ワイヤーで対策を施しています。天井が曲線で施工にやや気骨が折れましたが、達成感もひとしおです!
剣道部と柔道部の部員の皆さん、工事期間中は練習が思うように出来ず迷惑を掛けましたが、これからは思う存分稽古に励んでください!
生徒の皆さんは、爽やかな挨拶が徹底しており感心しました。先生方のご指導の賜物でしょう。
学校側におかれましても、工事期間中のご協力の程とても感謝しております。おかげ様でスムーズに進捗することが出来ました。
■ 八代農業高校武道場 天井改修電気設備工事が竣工しました.
平成28年3月吉日
八代農業高校 柔道場
Judo Hall
八代高校と同じく順調に竣工することができました。
今回の工事で天井が高くなり、空間が広く感じられるようになりました。
施工をしてみて実感しましたが、この納まり、とてもスマートに感じます。
工事完成後、畳の敷き込みに気合いを入れて臨みましたが、顧問先生の段取りの良さで予想以上に順調に進みました。
左右の引き戸を開けると陽光が差し込み、より一層の解放感がでます。生徒の皆さんは部活動頑張ってください!
工事期間中は環境美化の一環としてプランターを設置し花に興味があったのですが、学校玄関に飾られたプランターの花々はとても清々しく爽やかでした。さすがです!
学校側におかれましては、工事期間中のご協力、誠にありがとうございました。武道場の錠前が銭形平次や鬼平犯科帳を連想させ、とても印象深かったです。
■ 立春のロード・クリーン・ボランティアをおこないました.
平成28年2月27日
清掃活動状況
road cleaning
(一般県道)八代港線の歩道を清掃しました。
爽快な気候で朝から一気に活動しました。
バス停でお待ちになっていた御高齢の方々に『ご苦労様、ありがとう』と声を掛けられ、モチベーションも上がり煙草の1本も逃しません!
これから八代高校照明工事の社内検査です。気合を入れて頑張ります!
February 27, 2016: Volunteers cleaning the sidewalk of prefectural road.
■ 春一番と梅の花
平成28年2月吉日
梅の花
ume blossom
高校武道場の電気設備工事が進行中です。
先日の春一番の影響で、現場のバリケードフェンスが倒れていました。朝からフェンスを起こしていると、構内を掃き掃除していた学生が手伝ってくれました。
彼は部活のサッカーが始まる前に散らかった葉っぱを一人で掃いて集めていました。
挨拶から始まり何気ない会話をして戻っていったのですが、礼儀のしっかり身についた好青年でした。
先生のご指導やご両親の影響でしょう。朝から清々しい気持ちで工事に取り組めました。ありがとう青年。
最後に一句
「武士道の 次代に受け継ぐ 梅の花」
Bushido is the flower of Japan.
■ 母校の耐震改修設備工事が竣工しました.
平成27年12月吉日
八代市立太田郷小学校
Otago elementary school
卒業して四半世紀ぶりに電気設備工事として学び舎の耐震化に携わるご縁がありました。
同級生が教壇に立っているなど時代の流れを実感します。
校舎における構造体の補強に伴い、照明器具をリニューアルしました。また、渡り廊下の改築に伴って横断している幹線ケーブルの盛替え並びに更新を行いました。
消防施設においては、消火設備の配管盛替え、避難設備の救助袋を更新しました。
救助袋(消防設備)
Escape chute
なかでも救助袋設置後の試験では、校舎3階から地面まで気合いで滑走しました。
消防施設は出番がないことが一番ですが、万が一有事の時に適正に機能することが最も重要です。
■ 処暑のロード・クリーン・ボランティアをおこないました.
平成27年11月14日
清掃活動状況
road cleaning
(一般県道)八代港線の歩道を清掃しました。
秋ですが気温は20℃を超え、やや汗ばむ気候でした。往復4kmの有酸素運動とまでは言えずとも、程よい運動になりました。
ここで僭越ながら一句。
「煙草のポイ捨て無くなると 清掃時間も半分に」無季
午後からは八代電気設備協同組合青年部主催のミニバレーボールです。準備運動をしっかりして頑張ります!
November 14, 2015: Volunteers cleaning the sidewalk of prefectural road.
■ 熊本県建築協会主催の安全大会に参加しました.
平成27年6月23日
安全大会
Safety conference
「危険見つけてみんなで改善、意識高めて安全職場」※本大会スローガン
(一社)熊本県建築協会/主催、建築関連専門工事業27団体/協賛
第28回安全大会に(一社)熊本県電設業協会の会員として参加しました。労働災害ゼロを目標に安全職場に努めていきます!
平成26年度は死亡災害ゼロとなりましたが、休業4日以上の労働災害は139人と依然として発生しております。
安全講話
Safety lecture
安全衛生講話では足場からの墜落災害防止対策の強化において特別教育の実施、現場では安全帯使用の徹底を講ぜられました。
特別講演では「安全を先取りする」ことが重要であり、安全管理者の思い込みを見直すことやヒューマンエラーを無くす行動を実施していくことで、安全を勝ち取ってほしいと講じられました。
安全第一。毎日の業務で繰り返し努めていきます!
■ 電気工事組合総会が開催されました.
平成27年5月吉日
電気安全教育
Electrical safety education
第37回電九協城南電気工事協同組合の通常総会が開催され、青年部もオブザーバーとして参加しました。
総会に先がけて電気工事・保守点検に関する安全教育(テーマは高圧受変電設備)をDVDにて視聴しました。
特に印象に残ったのは「慣れ」からくる事故の防止です。そのためには各人の「強い自覚」が必要であるとし、常に緊張感を持って取り組みたいと思います。
次に組合の名称変更が決議されました。現名称には場所性がないという事で、「八代電気設備協同組合」に決定しました。
名称は次代を担う青年部を中心に決めてほしいと侃々諤々(かんかんがくがく)の意見をたたかわせましたが、最後は組合員の賛成多数となり決議されました!
余談ですが、これまでの長い歴史を踏まえると青年部にはやや重責でした。(冷や汗)
■ 春のロード・クリーン・ボランティアを行いました.
平成27年4月25日
清掃活動状況
road cleaning situation
(一般県道)八代港線の歩道を清掃しました。
写真は八千把(やちわ)小学校付近です。8時過ぎから開始して暑くなる前の10時頃には完了しました。
清掃後、アイス珈琲で一服して終了しました。
煙草のポイ捨てが無くなると、ゴミの量も半減しそうです。
愛煙家の皆様は携帯灰皿等でダンディズムな立ち振る舞いをお願い申し上げます。
Spring 25,2015: Volunteers cleaning the sidewalk of prefectural road.
■ 八代共同魚市場の開所式に出席しました.
平成27年4月吉日
八代共同魚市場開所式 ―The opening ceremony for Yatsushiro fish market
電気工事に携わりました八代共同魚市場の開所式に出席しました。
九州各地より関係者の方々がお集まりになりました。神事に続き雅太鼓、御来賓挨拶、乾杯に移りまして赤飯、八代特産の「このしろ寿司」、蛸(タコ)飯おにぎり、鰻の白焼き、蛤(はまぐり)の蒸し焼きなど、海の幸のフルコース(しかも手作り)でのおもてなしでした。
圧巻は100kg級マグロの刺身や握り寿司でした。あのサイズの鮪、初めて観ました!(驚)
魚市場関係者の皆様、ありがとうございました。
■ 陸上競技場LED照明設備のケーブル敷設工事が竣工しました.
平成27年3月吉日
陸上競技場LED照明 ―LED lighting
水俣広域公園内の陸上競技場におけるLED照明設備が完成しました。
弊社は電源設備を担当しましてケーブルを1.3kmほど更新しました。撤去および入線、気合入れました!150sqにおいては文明の利器とも言えますか、電動ウィンチの力をかりました。
疲労困憊で機械の動力に助けられた時は、改めてその重要さに気付かされました。定期的に整備して工具は大切にしていきます。
職人さん達、本当にお疲れ様でした!
ケーブル敷設工事 ―Cable laying
ここは夕方から利用されるアスリートも多く見受けられ、LED照明の活躍する場面が多々あるかと思われます。公園管理事務所の皆様には停電など、ご協力ありがとうございました。
今回の工事は陸上競技場だけで5社、公園全体で11社の皆様と協議しながら進めました。土木工事が主体でしたので、とても勉強になりました。協議会長さん並びに監督さん方、何かとアドバイスいただき、ありがとうございました。
土木工事、奥が深いですね。建築に土木に、電気設備を担当する小生もまだまだ勉強することが山ほどあります!
■ (仮称)八代市荷さばき施設建設工事が竣工しました.
平成27年3月吉日 撮影
順調に無事故・無災害で完成しました。これも市監督員の方々並びに監理者、建築所長・副所長、機械JV管理者のリーダシップのもと、安全意識を持ち施工にあたられた各業種技術者の方たちのおかげです。大変お世話になりました!
当現場は敷地が海に面しており秋から冬にかけての海風は想像以上で、屋根と壁の有り難さが身に染みました!
電気設備の要所は幹線ケーブル200sq※の入線工事でした。電灯・動力の100m超×2系統、気合を入れ過ぎてしまい喉がかれました(笑)。職人さん達、おつかれ様でした!
※電気設備の豆知識
住宅建築で主に使用される電線は2mm(3.5sq相当)や1.6mm(2sq相当)です
The seaside architecture in Yatsushiro.
■ 街路灯の保守工事をおこないました.
平成27年1月吉日
街路灯
street light
八代市街路灯のランプ交換と安定器を取替えました。天気が良く暖かいさ中、作業をすることができました。
道行くサイクリング中の家族連れや、高校生たちと挨拶を交わしつつ、穏やかに保守完了です。
やや高所作業でしたが、集中して取り組むことができ安全作業で終えました。
照明灯の保守は高所が多いので「油断大敵」を肝に銘じ、慣れほど怖いものはないと心掛けて取り組んでいきます!
Maintenance of street light.
■ 非常用発電機の保守工事をおこないました.
平成26年11月吉日
非常用発電機
バッテリー(蓄電池)
やつしろハーモニーホールの非常用発電機バッテリーを更新しました。
停電時に非常用発電機から電源を供給するのですが、出番が無いに越したことはありません!しかし蓄電池には品質期限がありますので、保守をして常に万全を期しておく必要があります。
■ 秋のロード・クリーン・ボランティアを行いました.
平成26年11月8日
清掃活動状況
road cleaning situation
(一般県道)八代港線の歩道を清掃しました。
写真は八代消防署付近です。途中、雨がサッと降ってきましたが止んで良かったです。約2km超の行程、気合いでゴミを拾い切りました!
道中、建築の監督さんやクレーン運転士さん、同業の電気工事士さんからの応援エールが励みになりました。ありがとうございました!
社長は「落ち葉を掃く&植え込みの蜘蛛の巣を除去」する係りでしたが、お疲れ様でした。
November 8,2014: Volunteers cleaning the sidewalk of prefectural road.
■ LED道路照明工事が竣工しました.
平成26年11月吉日
【LED道路照明】 LED Road Lights
【夜景】 night view
大村町竹原町2号線照明灯設置工事【八代市役所土木建設課 監理】が竣工しました。
私事になりますが、ここの歩道は愛犬の散歩で通ります。秋になり日の入りが早まっていますが、ソーラータイマーで制御していますので夜の散歩もバッチリです。
それから町内副会長さん、町の巡視パトロールありがとうございます。工事のたびに自転車でパトロールされているのをお見かけし、声を掛けてもらいました。おつかれ様です!
小林電工の番犬【若鉄丸】 ― Our watchdog
■ ボランティア清掃活動をおこないました.
平成26年10月吉日
青年部の皆様と共に清掃活動
With capital fellows
やつしろ全国花火大会の翌日、熊本県電気工事業工業組合(電九協城南支部)青年部と弊社の共同で、早朝から会場の清掃ボランティアをおこないました。
八代市から清掃エリアの割振りがあり、昨年に引き続き球磨川河川敷南部の堤防・道路を清掃しました。
休日の早朝にもかかわらず、おつかれ様でした!
Volunteers cleaning with fellow workers of our profession.
■ 地鎮祭をおこないました.
平成26年7月吉日
工事を始めるにあたり、その土地の氏神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得ます.安全祈願祭の意味合いも込めます.工事期間中は安全を最優先し、無事故・無災害を目標に一致団結して頑張ります.
Groundbreaking ceremony
Owner greeting
(仮称)八代市荷さばき施設建築工事 ※地鎮祭の幹事
(仮称)八代市荷さばき施設機械設備工事
(仮称)八代市荷さばき施設電気設備工事
工事場所:八代市港町
出席者: 八代市役所、八代漁協・魚市場の皆様、設計・監理者、建築工事、機械設備工事、電気設備工事
We were held a Shinto ceremony of purifying a building site. This ceremony is to offer prayers for the safety of construction work.